デジタルサイネージは金融機関でもよく利用されてきています。金融機関での利用は主に待っている客への情報提供が主ですが、通りすがりの方への情報提供用としても利用が進んでいます。待合客への情報提供としては主に金利、金融商品などが主ですが、金融機関によっては周辺の街情報やグルメ情報も提供するようです。金融機関での利用にあたっては双方向性のあるデジタルサイネージは利用がするくない傾向があります。
これはセキュリティ上の問題や利用方法が分からない等の場合に人員を配置することができないなどがあるようです。そのため、一方通行の情報提供が主となります。デジタルサイネージで利用されるのは大型ディスプレイのみとなります。一般的に金融機関での利用の際には音声は使われることが少なくなります。
ディスプレイについては通常の16:9のディスプレイの他に縦型のディスプレイなど紹介する商品に合わせてディスプレイが選ばれるようです。金融商品の他に株価などの表示も行います。株価の表示については専用のディスプレイが利用され、随時株価の更新を行っています。また、株価については文字ベースとなりますので色数などは少ない代わりに、多い文字でも見やすい計上のフォントを利用することが多いようです。
書き換えについては無線が利用されるケースが多いですが、屋内利用のためにLAN経由で情報を書き換えるケースも多くなっています。また、リアルタイム書き換えが前提のシステムとなっています